pj-sinの日記 3rd season

jazzとfusionとrockを愛してやみません

開始早々大ホームラン!

今日はお祝い~~!

f:id:pj-sin3:20161003211604j:plain

今日はすべてスーパー調達~今話題の大阪名物、激辛ワサビ寿司(テレビ見てたらワサビ巻みたいでおいしそうだからやってみた~思い切りハウスのワサビをグルグルといで。。うー死ぬ~辛ーっていうかそんな恐ろしいサービスっつうか嫌がらせ?するお店ある?このコンプラガチガチの日本で・・・ネットには載るはHP炎上やし店どころかチェーン店総閉店の恐れだってあるのに)、半額セ~ルの御頭付きは練子(鯛)だって顔カワイイから十分!あとおすまし汁(具は刻みネギとお麩・・だけ)で完成。

 

こちらです~

 

ノーベル賞受賞大隅教授>自他共に認める「へそ曲がり」 原点は故郷・福岡

「競争するのは好きじゃないし、勝つ自信もない」。今年のノーベル医学生理学賞に決まった東京工業大栄誉教授、大隅良典さん(71)はそう語る。研究者らしからぬ発言だが、その真意は「人と違うことをやる」ということだ。

 自他共に認める「へそ曲がり」は徹底している。父の芳雄さん(故人)は九州大工学部の元教授(鉱山学)。「父が九大にいたから東大に進学し、工学以外を選んだ」。1988年に東京大教養学部助教授となって研究室を持った時も、それまでのテーマは捨てて酵母の液胞における分解メカニズムの解明に乗り出した。


12歳上の兄がたびたび科学書を買ってくれた

 「たくさんの人がやっている領域は『俺が1番』と早さを競うしかない。でもそこに興味がない。誰も見たことがない現象を見るのが楽しいんです」。助手もいない中、独り顕微鏡と向き合った。それがオートファジー(自食作用)の発見につながった。

 科学者としての原点は故郷にある。福岡高(福岡市博多区)では化学部に入り、顕微鏡や試験管に親しんだ。仲間とエチルアルコールと蒸留水を混ぜた試薬を飲み、赤ら顔で帰宅するやんちゃな面もあった。12歳上の兄で東京女子大名誉教授(日本文化史)の和雄さんがたびたび科学書を買ってくれたのも大きい。自然と研究者の道を志した。
.

「人と違うことや面白いことに挑戦できる」

 オートファジーは近年、医療分野での応用が期待され注目を浴びている。それでも「生命の本質に迫る問題は酵母でも解くことができる。流行を追いかけずに自分の面白いことをやるのが私の基本精神」と基礎研究を重視する。研究の門をたたく学生には、まず顕微鏡での観察をさせる。

 若い研究者には目先の成果を追い求める傾向も感じている。「科学はそもそも見通しがつかないもの。すぐに成果は出ないかもしれないけど、人と違うことや面白いことに挑戦できる。残された時間でそんな環境づくりもやっていきたい」

 

 

いやあー今年も?日本3年連続?もう常連?

しかしまあ研究者ってのはへそ曲がりだなあ~(お顔もヒゲ魔人です、あっ!しまった偉い人だった!)なんか金メダル級のうれしさがありますね、この賞には。安倍総理も速攻お祝い電話・・ううむちゃっかりか?で、競争には勝てないって?まあ無手勝流の極致って感じかな?以前は医学の方は利根川先生の1回だけで日本はもらえないかなみたいな感がありましたが、あの山中先生以来続出。出るわ出るわ~になっちゃいましたな。。層が厚すぎってことかな。

 

お願いです!!偉い人!経済賞!これだけもらえてないお(/・ω・)/~

経済大国(え?もう違う?・・・涙)なのにっ!

 

なぜかこの曲など(つい嬉しくなって)!

『The Man I Love by 千坂あつこ with 寺井豊 』

https://www.youtube.com/watch?v=tQBZXsu63WY